脱・コモディティ 〜AI時代の働き方〜

元データアナリスト、現在某ダイレクト系企業の自称マーケター。自身がコモディティ人材(代替可能な人材)にならぬよう戒めとして、日々の気づきをメモしていきます。

合理的なのに愚かな戦略って・・・・

今日もお仕事お疲れ様です。

 

本日は、通販の販促企画(WEBのプロモーションや会報誌の制作とか)などをしている友人が愚痴っている中、思い出した本とサマリを備忘録。

 

何を愚痴っていたかと言うと、

  • 「何でこんなに頑張っているのに成果がついてこないのか?」
  • 「施策の成功確率を上げるために、こんなにデータ分析しているのになぜ売上が上がって行かないのか?」 

 

簡単に言うとこんな趣旨の話でした。

そこで思い出したのが以下の本。

一時期売れてましたね。確か。もう4年も前ですね・・・。

合理的なのに愚かな戦略

合理的なのに愚かな戦略

 

 

企業には、結構端折ってますが

  1. 成し遂げるべきミッション(使命)があって
  2. そのミッションを実現させるために、色んな事業がある。
  3. その事業をよりブラッシュアップして行くために、追いかけるべき”指標”がある。

この3つ目の”指標”ってのが事業戦略のKGIで、冒頭に話した販促企画や広告チームやコールセンターが日々追いかける”指標”。この下により細かい”数値指標であるKPI”があるイメージ。

 

20年前くらいから日本においては通販と言うチャネルが確立し、ダイレクト市場を牽引してきたと思いますが、まだまだ殆どの通販企業においては追いかける”指標”は結構一緒。あくまでも単品通販企業。

 

KGI:

主要商品群の定期顧客人数

 

KPI:

広告チームなら、CPO、F2転換率

販促企画チームなら、入電率、定期獲得率、定期単価、定期の出荷率 等

 

さすがに、20年もしたらそろそろ変えないといけないかもですね。

企業の寿命は30年ともいわれますし。軒並み落ちてます、単品通販企業・・・。

「追いかけるべき指標は不変!」という前提にすれば、まさに合理的だけど、実際は愚かな戦略。

 

まさにそんなシーンに出くわしたので備忘録。

 

ちなみに個人的には、現在のトレンドにあったKGIは、

 

・正しい利用方法で製品をお使い頂き、

・その利用方法を友人にご説明できる

 お客様の人数

 

製品の品質が良いのはもはや当たり前。

しかし、正しい使い方をせねば効果は半減。だと思ってます。

 

本日は以上です。脱・コモディティ!!